音楽クリエーターの仕事
作曲家/サウンド
クリエーター
作曲家・サウンドクリエーターの仕事とは?
ヴォーカリストやミュージシャンが演奏する曲、ゲーム、映画、BGMなどの作品に使われる楽曲を制作し提供する仕事です。作曲家は音楽を創り出す仕事なので、ジャンルは多岐に渡ります。作曲家にはアーティストやプロダクション、レコード会社などから依頼を受けて、自分が作った楽曲を提供する「提供作家」と自身の楽曲を作り歌ったり、演奏したりする「アーティスト」の2つに分かれます。基本的には楽曲の「メロディー」を作ります。
中には作詞まで手がける作曲家やメロディー以外の全てのパートを作る「編曲」まで手がけたり、プロデューサー的な役割をする場合もあります。
現在では、DTMと言ってパソコンを使って楽曲制作をしていくのがスタンダートです。
作曲家の収入源はアーティストに楽曲提供した際の契約金やみなさんがよく耳にする「印税」です。カラオケ利用やダウンロード配信などでも印税収入が見込めます。
人気作曲家になると大きな仕事が次々と舞い込み、かなりの高収入を手にすることができます。
どうやってなるの?
作曲に必要な知識や技術を身に付けることがまずは大切です。
特別な資格があるわけではないので、誰でも目指すことができます。
ただ、DTMなどのソフトを使えるというだけでは「売れる」作曲家にはなれません。
作曲家としてしっかり収入を得ていくためには「売れる」楽曲を制作していく必要があります。そのためには、ただオリジナル楽曲を好きなように作り続けるのではなく、アーティストやプロダクション、レコード会社のニーズに合った楽曲を制作する必要があります。このニーズに答えることができる力を身につけていくことが必要です。そのアーティストの世界観をしっかり把握し、楽曲で表現していく力は才能だけで解決するものではなく、しっかりとトレーニングしていくことができます。そのためには、業界としっかりつながりがある学校で体系的に学ぶことをお勧めします。理由は作曲家になるためには業界とのつながり(コネクション)が非常に重要だからです。つながりがあれば、オーディションやコンペなどの話が舞い込んできますし、作家事務所への契約も見えてきます。様々な音楽を食わず嫌いせずに聴くことはとても重要ですが、体系的に学ぶことをおすすめします。
作曲家・サウンドクリエーターの将来性
作曲家はとても需要が高まっている仕事の1つです。
CDの売上は年々減少傾向にありますが、近年ではダウンロード配信やサブスクリプクション、SNSなどの普及により、新たな音楽の需要が非常に高まっています。
また、ゲーム業界も非常に盛り上がりを見せています。スマホをはじめ新たなゲーム産業が活発化する中で、「ゲーム音楽」を制作する「サウンドクリエーター」の需要も大きく広がっています。ゲーム音楽を制作する場合、ゲーム会社に就職して社員としての作曲家になる場合が多く、実際に多くのゲーム企業が求人を出していますが、ゲーム企業に就職をする場合、「ゲームプログラミング」のスキルも必要になってくる場合がありますので、ゲーム産業で新たな時代の作曲家として仕事がしたい場合は、このようなスキルを身につけておくこともおすすめします。