3年制専門士

PA&サウンドエンジニア専攻 PUBLIC ADDRESS ENGINEER

実際のコンサートで経験を積み、 即戦力として活躍するエンジニアを 育成する

最新の音響機材やシステムを駆使して、音でコンサート・イベントの臨場感演出できるPAエンジニアとしてのスキルはもちろん、さらに音や音声の収録編集ミキシングマスタリングなど、幅広く活躍できる音響エンジニアとしてのスキルと実践力を身につけ、コンサート・イベント音響のスペシャリストを目指します。

  • コンサートPAエンジニア
  • ライブハウスPAエンジニア
  • イベントPAエンジニア
  • 舞台音響スタッフ
  • TV音声
  • ライブハウススタッフ
  • ブライダル音響スタッフ
  • 音効スタッフ
  • 音響エンジニア

OPEN CAMPUS

PAエンジニアを目指す方に
おすすめな体験

CURRICULUM

業界企業からプロに必要な力を
学べる

PROJECT

音楽・エンターテイメント業界が求める豊かな 「創造力」を身につけるために、
プロの現場で実践的な授業を行う本校独自のプロジェクトです。

ライブ・イベントPAプロジェクト

実際のアーティストのコンサートや舞台、イベントなど様々な現場でPAを行なっていく実践的プロジェクト。音の作り方から現場での対応力など、実習室だけでは身につけることができないスタッフワークを磨くことでどんな現場でも対応できる即戦力人材を育成します。

クリエイティブオフィスキュー/ソニー・ミュージックエンタテインメントライブ制作プロジェクト

クリエイティブオフィスキュー所属ボーイズユニット「NORD」のメンバー1人が毎月プロデューサーとなり、本校在校生たちと一緒に作り上げる「ツキイチライブ」を2022年3月より来場型とオンライン型で同時開催しました。企画・運営・音響・照明演出・歌・作曲・ダンス・芝居・映像・配信などライブに関わる全てのセクションを在校生が担当しました。月ごとにライブテーマは変わり、また、制作・出演メンバーも月ごとに入れ替えしながらチームワーク、リーダーシップ、フォローシップも学生、セクションを越えて構築していくことも学んだプロジェクトとなりました。

学内イベントはもちろん北海道各地のイベント・ライブでPAを実践

プロの現場でも使用されている本格的な音響(PA)機器を備えた本校7階イベントホール「LS-1」での各種イベントほか、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)前庭で行われた「カルチャーナイト2018」の音楽ライブ、小樽堺町通り商店街やメルヘン広場で開催の「第2回オタルスイートハロウィン」など、多彩な現場に出かけて実践的にPAを学びます。

HOT TOPICS!

PICK UP カリキュラム

ほかにも様々な授業があります

W MAJOR

SSMなら、他の専攻
授業も自由に選べる

入学時に選択した自分の専攻以外の授業でも、 将来の目標に合わせて履修する授業を増やすことができるのが『Wメジャーカリキュラム』。
在校生から一番人気があり、 多くの学生が利用しています。 もちろん追加の学費はかかりません。

たとえば

照明も学んでライブハウスへの
就職を目指す!
PAベーシック
マネジメント・コンサートワールド MANAGEMENT & CONCERT WORLD
照明演出
マネジメント・コンサートワールド MANAGEMENT & CONCERT WORLD
武器を増やして就職活動を
有利にしたい!
PAベーシック
マネジメント・コンサートワールド MANAGEMENT & CONCERT WORLD
コンサート企画
マネジメント・コンサートワールド MANAGEMENT & CONCERT WORLD

ASSOCIATE PROFESSOR

SSMなら、現役プロから直接学べる

FIND WORK

SSMなら、就職するまで徹底サポート

合同企業説明会 JOINT COMPANY INFORMATION SESSION

SSMなら、就職するまで徹底サポート

のべ210社の音楽・エンターテイメント業界の企業に本校へ来校していただき、 直接業界についての話を聞くことができ、 求人情報を得ます。 入社試験のように堅 い雰囲気ではないので、気軽に質問できるところが最大の特長です。 実際に多くの 学生が、この合同企業説明会を通じて、 就職、 インターンシップなどを手にしま す。

もっと見る

OPEN CAMPUS

PAエンジニアを目指す方に
おすすめな体験
PAベーシック&アドバンス

PAエンジニアの基礎知識や技術を実際に機材に触れながら学んでいきます。ケーブルの巻き方、マイクの知識や扱い方、ステージの仕込みから撤収作業、音響卓の基本操作など学びます。PAを学ぶ上で一番の基礎となる授業です。

ライブ・イベント制作

企画・制作進行・宣伝・運営に分かれ、各チーム内外での情報伝達のもと一からイベントを作り上げます。学内アーティストの発掘・宣伝、またプロのアーティストのブッキングを行い、当日のスケジュール管理はもちろん、プロの現場と全く同じ流れを学んでいきます。

PAライブプロダクション

ライブでのPAオペレート技術を学びます。実際のバンドや弾き語りなどの演奏に対しマイクを立てて、ミキサーで音量のバランスをとるなどPAのメインの仕事であるオペレートスキルを習得します。

Logic & ProToolsベーシック

LogicやProToolsなど、DAWの操作・編集技術を学びます。イベントを円滑に進めるため、現場で使用される音源の編集作業など、PAエンジニアでもDAWによる音声編集技術が必要とされています。この授業では各種DAWによる音声編集スキルを習得します。

音響スタッフ
全国各地で有名アーティストのライブやコンサートの音響を務める
株式会社 MONSTARdesign
全国で各種イベント・ライブ・コンサート制作を手掛ける
PAエンジニア
ケイズサウンド株式会社 北海道・全国・海外のコンサート・イベントの音響照明の施工や札幌文化芸術劇場hitaruの管理委託業務などを行うケイズサウンド株式会社にてPAエンジニアとして活躍中。
レコード会社 『コロムビア』 『ソニー ミュージックエンタテインメント』を 経て、2010年まで、 ライブハウス『 Zepp Sapporo』 の支配人